4年半の長きに渡り使用してきたスマホを新しくしました。
以前のスマホは容量が少なく、電子書籍のダウンロードをするメモリの余裕がなかったので、新しくなった今、いろいろと試していこうと思います。
ということで、今回は、コミックシーモアの本棚アプリを使用していきたいと思います。
本棚アプリのインストール
まずは、Google Playでコミックシーモアの本棚アプリをインストールしていきます。
Google Playで「コミックシーモア」と検索すると、一番上に表示されるので、インストールします。

本棚アプリを使ってみる
サインインとアプリの設定
すぐにインストールされるので起動してみます。

次に、デバイス内の写真やメディアへのアクセス許可について表示されるので、「許可」をタップします。

会員登録画面が表示されるので、「いますぐはじめる」をタップします。

ログイン画面が表示されます。私は、以前にシーモア会員として登録してあるので、「シーモア会員ID」でログインします。

アプリのホーム画面が表示されました。他社様のアプリは、ホーム画面でおすすめ書籍等がたくさん表示されていたのですが、シーモアはものすごいシンプルです。

いつも通り、ダウンロードデータの保存場所をSDカードに変更していきたいと思います。
ホーム画面に表示されている項目から「設定」をタップします。

設定画面が表示されるので、「ダウンロード管理」をタップします。

ダウンロード管理画面では、データ保存先が「本体」になっています。

データ保存先をタップすると、「本体」か「SDカード」が選択できるので、「SDカード」に変更します。

保存先を「SDカード」変更することができました。また、ついでに「Wi-Fi未接続時の確認設定」にチェックを入れておきます。たぶん本のダウンロードをするときに、Wi-Fiに接続していない場合は、メッセージを表示してくれるだろうと思われます。

とりあえず、今回も本を読む準備が整いました。
マンガ本を読む
それでは、マンガ本を読んでいきたいと思います。
ホーム画面の「購入済み」をタップすると、購入済みの本が一覧表示されます。


各タイトルの表紙をタップすると、そのタイトルで持っている本が一覧表示されます。

本の表紙をタップすると、ダウンロードが開始されます。

ダウンロードが完了すると左下のマークが消えるようです。この状態で、表紙をタップすると本編が開始されます。
ちょっと気になる「未購入巻表示」をタップしてみると、未購入の本が表示されます。これは危ういです。続きが読みたくて、購入したくなります。

タップするごとに、「未購入巻 表示」と「非表示」が切り替わります。
本の一覧表示は、「アイコン」・「アイコン付きリスト」・「リスト」から選択できます。

表示の切り替えは、右上メニューをタップされて表示される「表示」をタップすることで、項目が表示されます。

アイコン表示は、以下になります。
本の表紙とタイトルが一覧表示され、1画面で多くのタイトルが確認できます。

アイコン付きリスト表示は、以下になります。
本の表紙、タイトル、作者名と各タイトルで保持している巻数が表示されます。情報としては見やすいのですが、1画面で表示できるタイトル数が少ないです。

リスト表示は、以下になります。
本のタイトル、作者名、各タイトルで保持している巻数が表示されます。アイコン付きリストより、1画面で表示できるタイトルが若干増えています。表紙がないとちょっと見ずらいので、あまりこの表示方法は使わないかな~、といった印象です。

並べ替えは、以下の項目で行えるようです。特に変わったところは、なさそうです。

- 購入順
- タイトル名順
- 作家名順
並び替えは、右上メニューをタップされて表示される「並び替え」をタップすることで、項目が表示されます。

本の検索は、右上のメニューをタップして、表示されるメニューの一覧から、一番上に表示される「購入済みを検索」をタップします。

検索画面が表示されるので、検索ワードを入れて虫めがねのマークをタップすると、関連する本が表示されます。

本の購入
本の購入を行ってみたいと思います。
左上のメニューをタップすると、メニュー一覧が表示されます。

一番下にある「シーモアストアへ」をタップすると、Webブラウザでコミックシーモアのサイトが表示されます。
シーモアの場合は、アプリで本の購入はできないようです。
コミックシーモアのサイトを始めて表示する場合は、ログインしていない状態なので、とりあえずログインします。
右上の鍵マークの「ログイン」をタップします。

会員IDとパスワードを入力して、ログインボタンをタップします。

ログインできたので、とりあえず、無料のマンガ本を購入してみます。表示されたホーム画面の「\0 無料」をタップします。

「まるごと無料コミック」のページが表示されます。たくさんの無料マンガが表示されています。

それでは、読みたいマンガの表紙の下にある「無料版を読む」、または、「\0で販売中」をタップします。
「無料版を読む」は、期間限定で読めるものになります。「\0で販売中」は、0円で購入したことになり、通常の購入した本と同じ扱いになります。

「\0で販売中」をタップすると、個別の画面に移動するので、「カートに入れる」をタップします。念のため、「無料」となっていることを確認して下さい。

カートに入れると表示が、「カートを見る」となるので、これをタップします。

カートに移動するので、商品と合計金額を確認して、問題なければ「購入手続きへ」をタップします。

最後にお支払額を確認して、問題なければ「購入完了する」をタップします。

以上で、購入完了です。マンガ本は、「ブラウザ」と「アプリ」の両方で読むことができます。

「\0 無料」で購入した本は、MY本棚にも追加されます。

「無料版を読む」をタップすると、そのままブラウザでマンガ本を読むことができます。
個別のページでカートに入れてしまうと有料になるので、注意が必要です。「無料版を読む」をタップしましょう。

まとめ
スマホにコミックシーモアの「本棚アプリ」をインストールして、使用してみました。
現在のスマホは、6.44インチのディスプレイなので、マンガ本も比較的に読みやすいです。
本棚アプリは、基本的にホーム画面がすっきりしていて、特に広告要素もなく使いやすい印象です。
本の購入は、Webブラウザからになるので、アプリとの切り替えは必要になりますが、特に気にならない程度の手間だと思いました。
無料マンガは、「\0 無料」で購入した場合は、ダウンロードデータとして持ち歩き、アプリで読むことができますが、「無料で読む」場合は、Webブラウザでしか読めないため、その都度データのダウンロードが必要になります。
通信環境に余裕がある場合はいいのですが、余裕がない場合は、外出先での無料マンガを読むには、ちょっと躊躇してしまいそうです。
基本的な、本を買う、読むの操作について、直感的に簡単に操作できるので、とても良いアプリだと思いました。