株式雑誌の桐谷さんのオススメ株主優待に、「まんが王国」を運営している(株)ビーグリーが取りあげられていました。株主優待として、電子書籍が購入できる「まんが王国図書券」がもらえるようです。
それは素晴らしい、ということで、他にも株主優待で電子書籍が購入できるサイトはないか、ちょっと調べてみたいと思います。
Renta!
電子書籍の購入だけでなく、お安くレンタルできる「Renta!」です。
(株)パピレスが運営している電子書籍サイトになります。
パピレスの株式を保有することで、株主優待として「Renta!」で使用できるギフトカードがもらえます。
会社概要
会社名 | (株)パピレス |
証券コード | 3641 |
業種分類 | 情報・通信 |
市場名 | JASDAQスタンダード |
上場年月日 | 2010年6月23日 |
単元株数 | 100株 |
事業内容 | 電子書籍販売 電子書籍レンタル販売 電子書籍取次販売 |
株主優待
優待内容は以下になります。
権利確定日 | 3月31日 |
優待獲得株数 | 100株以上 |
優待内容 | 11,000円(税込)のギフトカード 「Renta!」で利用可 |
贈呈時期 | 6月下旬発送 |
有効期限 | 翌年6月末まで有効 |
優待獲得株数が「100株以上」なので、優待目当てであれば、最低限の「100株」だけ購入すると、1年ごとに11,000円分の「Renta!」で利用できるギフトカードがもらえます。
購入時の株価にもよりますが、かなりお得だと思います。
ebookjapan(上場廃止)
※2022年 2月2日をもって「LINE Digital Frontier株式会社」との資本連携に伴い、上場廃止になってしまいました。そのため、株主優待もなくなっております。
Yahoo! JAPANと提携していてる「ebookjapan」です。Yahoo!のメニューにリンクがあるので、個人的には、お気に入りな電子書籍サイトです。
(株)イーブックイニシアティブジャパンが運営しています。名前がそのままですね。
会社概要
会社名 | (株)イーブックイニシアティブジャパン |
証券コード | 3658 |
業種分類 | 情報・通信 |
市場名 | 東証1部 |
上場年月日 | 2011年10月28日 |
単元株数 | 100株 |
事業内容 | コンテンツの電子化及び配信サービス 電子コンテンツの企画開発及び制作 書籍、雑誌の編集及び出版 紙書籍オンライン販売サービス |
全然知らなかったのですが、2011年にすでに上場していたようです。これからは、株価を定期的にチェックしていきたいと思います。
株主優待
優待内容は以下になります。
権利確定日 | 3月31日 |
優待獲得株数 | 100株以上~ |
優待内容 | クーポン 1,100円相当~ |
贈呈時期 | 毎年7月上旬の発送を予定 |
有効期限 | 提供後6ヶ月 |
株主優待は、所有株式数と保有年数により異なります。
所有株式数 | 1年未満保有 | 1年以上 3年未満保有 | 3年以上保有 |
---|---|---|---|
100株以上 500株未満 | 1,100円分 | 2,200円分 | 3,300円分 |
500株以上 2,000株未満 | 2,200円分 | 3,300円分 | 4,400円分 |
2,000株未満 | 3,300円分 | 4,400円分 | 5,500円分 |
所有株式数によって、もらえるクーポンの価格が異なっていますが、100株~2,000株の間で2,000円程度の差しかありません。正直なところ、優待目当ての場合は、100株だけの保有で良い気がします。
100株で3年所有すれば、3,300円分のクーポンがもらえるので、まあまあお得かなと思います。
まんが王国
今回の株主優待を調べるきっかけとなった「まんが王国」です。
株式雑誌の桐谷さんのオススメ株主優待に取り上げられていた、(株)ビーグリーが運営しています。
会社概要
会社名 | (株)ビーグリー |
証券コード | 3981 |
業種分類 | 情報・通信 |
市場名 | 東証1部 |
上場年月日 | 2017年3月17日 |
単元株数 | 100株 |
事業内容 | コンテンツプラットフォーム事業 |
上場してまだ日が浅いようですが、従来の「100株で1,000ポイント」から「100株で10,000ポイント」に、株主優待が大幅に拡充したようです。
株主優待
優待内容は以下になります。
権利確定日 | 12月31日 |
優待獲得株数 | 100株~ |
優待内容 | 『まんが王国図書券』 10,000ポイント~ |
贈呈時期 | 毎年3月下旬に送付予定 |
ポイント引き換え期間 | 発行年の4月1日から翌年の3月31日までの1年間。 |
有効期限 | 付与された月の5か月後の月末 |
株主優待は、所有株式数により異なります。
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 『まんが王国図書券』 1,000ポイント |
500株以上 | 『まんが王国図書券』 5,000ポイント |
1,000株以上 | 『まんが王国図書券』 10,000ポイント |
5,000株以上 | 『まんが王国図書券』 50,000ポイント |
株主優待が目当ての場合は、100株の保有がベストだと思われます。仮に株価が1,500円だった場合、100株購入すると15万円になりますが、毎年1万円分のポイントが貰えてしまうという、とてもお得な優待です。
楽天Kobo
楽天グループの株式を保有していることで、電子書籍以外にも使える「楽天キャッシュ」がもらえます。
楽天グループだと電子書籍とい感じはしないのですが、株主優待の「楽天キャッシュ」が電子書籍にも使えるので、ご紹介させて頂きます。
会社概要
会社名 | 楽天グループ(株) |
証券コード | 4755 |
業種分類 | サービス業 |
市場名 | 東証1部 |
上場年月日 | 2000年4月19日 |
単元株数 | 100株 |
事業内容 | インターネットサービス フィンテック モバイル 他 |
株主優待
優待内容は以下になります。
権利確定日 | 12月31日 |
優待獲得株数 | 100株~ |
優待内容 | 楽天キャッシュ ¥500~ 楽天トラベル 国内宿泊クーポン(1,500円) |
申込期間 | ①3月12日~4月15日 ②4月16日~6月15日 |
付与期間 | ①4月26日~5月1日(申込期間①で申し込んだ場合) ②6月28日~7月1日(申込期間②で申し込んだ場合) |
利用期限 | ①7月31日(申込期間①で申し込んだ場合) ②9月30日(申込期間②で申し込んだ場合) |
株主優待は、保有株式数と保有期間により異なります。
保有株式数 | 保有期間 | 「楽天キャッシュ」付与額 |
---|---|---|
100株(1単元)~ | ① 5年未満 ② 5年以上 | ① ¥500 ② ¥1,000 |
1,000株(10単元)~ | ① 5年未満 ② 5年以上 | ① ¥1,000 ② ¥1,500 |
5,000株(50単元)~ | ① 5年未満 ② 5年以上 | ① ¥1,500 ② ¥2,000 |
10,000株(100単元)~ | ① 5年未満 ② 5年以上 | ① ¥500 ② ¥2,500 |
電子書籍から離れてしまいますが、楽天グループは株主優待以外に配当金もあるので、ちょっとお得感があります(※配当金は会社の業績によります)。
100株の5年未満保有では、500円分の楽天キャッシュしかもらえません。気長に5年以上保有して、1,000円分の優待をもらうのも良いかもしれません。
BOOK☆WALKER
BOOK☆WALKERは、KADOKAWA(旧角川グループホールディングス)が運営しています。
KADOKAWAの株主優待は、複数ある株主優待から好きなものを選べるようです。
その中から BOOK☆WALKERで使える優待として、「BOOK☆WALKER GIFTカード」と「角川文庫・ラノベ読み放題コース 3か月分」が選べます。
会社概要
会社名 | (株)KADOKAWA |
証券コード | 9468 |
業種分類 | 情報・通信 |
市場名 | 東証1部 |
上場年月日 | 2014年10月1日 |
単元株数 | 100株 |
事業内容 | 出版、映像、ゲーム、Webサービス 他 |
株主優待
優待内容は以下になります。
権利確定日 | 3月末 |
優待獲得株数 | 100株以上 |
優待内容 | ①書籍コース 書籍 3冊 ②映像コース DVDまたはブルーレイ 1点 ③ムビチケ前売券GIFTコース ムビチケ前売券GIFT(カードタイプ) 2枚セット ④BOOK☆WALKERコース BOOK☆WALKER GIFTカード 2枚セット ⑤角川文庫・ラノベ読み放題コース BOOK☆WALKERで使える角川文庫・ラノベ読み放題カード3ヵ月分 1枚 ⑥新字源コース 角川新字源 改訂新版 1冊 ⑦アニマリウムコース アニマリウム 1冊 ⑧クッションコース テレビちゃんクッション 1点 |
発送期間 | 毎年6月末発送予定 |
毎年3月末に100株以上、かつ、1年以上保有していないと株主優待がもらえません。
また、株式を3年以上保有した場合は、上記の優待内容に加えて、以下のいずれかが贈呈されます。
- 書籍コース 書籍 2冊
- ムビチケ前売券GIFTコース ムビチケ前売券GIFT(カードタイプ) 1枚
- BOOK☆WALKERコース BOOK☆WALKER GIFTカード 1枚
ヤフオクなどで見てみると、BOOK☆WALKER GIFTカードは、1枚で1,500円に相当するようです。
1年間の所有で3,000円、3年以上保有で4,500円の優待がもらえると考えると、なかなかお得です。
まとめ
電子書籍の購入で使える株主優待について調べてみました。
株価にもよりますが、お得な優待も結構あったため、株の購入を検討していきたいと思いました。
特に「Renta!」を運営する「パピレス」の株主優待は、とても魅力的でした。100株保有で、毎年10,000円分以上の株主優待がもらえるのは、かなりお得だと思います。
また、今回調べた企業様は、上場してからそこまで年数がたっていない印象でした。電子書籍の業界については、まだまだこれからの感じがしております。今後伸びていってくれると嬉しいな~、ぐらいの感覚で株主優待目当てで、100株だけでも保有してみようかなと考えております。
株主優待をもらうためには、必要な単元数の株式の購入と、決まった時期に所有している必要があります。
もちろん、株の価格は購入時よりも高くなることもあるし、低くなることもあります。優待目当てだけで購入して、優待でもらえる分より、株式で損するお金のほうが大きくなる可能性があります。
なので、十分に検討してから、株の購入をするように注意が必要です。とりあえずは、余剰資金があるときに100株だけ購入してみようかなと思いました。