読む(マンガなど)

個人的にオススメの異世界転生マンガ(転生編)

異世界転生、異世界転移・召喚、生前の知識で活躍、チート、無双など個人的にオススメの異世界マンガをご紹介させて頂きます。異世界転生系のテレビアニメ化が最近とても多いので、めちゃくちゃ影響されている感じです。興味を持った作品があれば、ぜひ試し読みをして頂ければと思います。

異世界転生系 マンガ

個人的にオススメの異世界転生系のマンガです。基本的には現世で亡くなってしまうという悲しい展開から始まりますが、主人公が異世界に転生してスキルを活かして無双していく爽快感がとても好きです。転生した際に、前世の記憶を持っていることが結構強みになっているようですが、自分だったら活かせる知識や能力なんてないので、転生したらワンパンでやられるか奴隷落ちがいいところです。

※多少ネタバレも含むところもありますが、ご了承ください。

転生したらスライムだった件

連載誌/レーベル:月刊少年シリウス

出版社:講談社

漫画:川上泰樹

原作:伏瀬

キャラクター原案:みっつばー

現世で通り魔に刺されて亡くなったサラリーマンが、異世界にスライムとして転生してしまいます。主人公は、困ったときに様々な知識を授けてくれる「大賢者」と、対象を捕食して解析することでスキルを獲得したり擬態することが出来る「捕食者」の転生特典スキルを武器に、弱肉強食が世のことわりである異世界で、仲間を増やして魔物たちの街づくりを始めます。

テレビアニメを視聴してファンになってしまい単行本を購入してみました。絵がきれいで会話のテンポも良く とても読みやすいです。お約束の転生特典で貰ったスキルを駆使してバトルしたり、仲間を増やしたり、街を作ったり、異種族交流したり、魔王が出てきたり、と盛りだくさんです。個人的に、しゃべれるスキル「大賢者」と主人公のやり取りが とても好きです。スキルなのにちょっと上から目線で主人公に話しかけているところが最高です。

同シリーズ

無職転生〜異世界行ったら本気出す〜

連載誌/レーベル:MFコミックス フラッパーシリーズ

出版社:KADOKAWA

著者:フジカワユカ

原作:理不尽な孫の手

キャラクター原案:シロタカ

34歳無職のニートが両親が亡くなったことをきっかけに家を追い出されてしまい、その直後 トラックにひかれて異世界に転生してしまいます。剣と魔法の世界に前世の記憶を持ったまま生まれ変わり、「今度こそ本気で生きていくんだ」と決意します。

テレビアニメでは ストーリーの序盤までしか話が進まず、続きがとても気になって単行本を購入してしまいました(第2期が放映されてストーリが進みました)。前世の記憶をもったまま、赤ん坊からやり直したいと思ったことがある私としては、自分だったらこの状況でどうするだろうと想像しながら楽しんで読んでいます。登場する人物がみな魅力的で、ヒロイン的なキャラも複数人登場しますが、個性がそれぞれ異なっていて面白いです(天然・怪獣・引っ込み思案など)。また、剣や魔術を使った戦闘シーンも迫力があるので オススメです。

同シリーズ

蜘蛛ですが、なにか?

連載誌/レーベル:角川コミックス・エース

出版社:KADOKAWA

著者:かかし朝浩

原作:馬場翁

キャラクター原案:輝竜司

古文の授業中に起こった謎の事故が原因で、女子高生が異世界のダンジョンに蜘蛛として転生してしまいます。RPGのようなレベル、スキル、称号設定、さらに魔法がある世界で、転生していきなり蜘蛛という人生が詰んでいる主人公こと蜘蛛子さんの奮闘、生きるか死ぬかのギリギリのバトルが熱いです。

こちらもテレビアニメを視聴してファンになってしまいました。最初は蜘蛛が主人公ってどうなのかな・・・と思っていたのですが、最強メンタル女子高生の「ひとりごと」で進んでいく話がとにかく面白く、はまってしまいました。レベル、様々なスキル、進化などRPG要素が多く含まれているうえ、蜘蛛子さんが自分より強い相手や多勢に無勢の状態を切り抜けていくバトルが迫力あります。

同シリーズ

異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。

連載誌/レーベル:モンスターコミックスf

出版社:双葉社

漫画:高上優里子

原作:向日葵

キャラクター原案:雀葵蘭

27歳で過労死で亡くなってしまった主人公。神様から「他の種族を迫害している人類を滅ぼすべきか決めてほしい」と 重いお手伝いを受けて異世界に転生します。異世界転生特典として、主人公が神様に望んだ特別な力は「もふもふしたい」。人間以外の生物に好かれるスキルで、あらゆる生物を「もふもふ」「なでなで」しながら迫害を受けている種族を助けるために主人公が頑張ってます。

「過労死で亡くなると会社のイメージが悪くなってみんなに迷惑がかかる」と死んでからも悩んでいる主人公がいい人すぎです。そこへ足元をみるように手伝ってくれたら死因を変えてあげようと持ち掛ける神様が鬼畜です。

転生した主人公が27歳というのをあまり発揮せずに完全に幼女になっていて、頭脳は大人の某名探偵のように鼻につくところもなく、かつ、毎回多くのもふもふが出てくるので とても癒されます。

同シリーズ

魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする

連載誌/レーベル:ドラゴンコミックスエイジ

出版社:KADOKAWA

作画:遠野ノオト

原作:流優

キャラクター原案:だぶ竜

主人公は前世で亡くなって異世界の魔王( 各地に点在するダンジョン のマスター)として転生します。ダンジョンに押しかけてくる人間や魔物から身を守るため、また、同居することになる人外娘たちと ほのぼのとするために快適&最強のダンジョン造りを開始します。

通販カタログでダンジョンの拡張、お菓子やモンスターなども出せたりと、なんでもポイントで購入できるシステムが面白いです。異世界で存在するものだけでなく、現世のゲーム機やお菓子なども出せてしまうので、自分だったら完全に引きこもりになってしまいそうです。また、同居する人外娘たちや、強いけどポンコツな勇者がとてもかわいく描かれていて ほのぼのします。

同シリーズ

転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~

連載誌/レーベル:マンガUP!

出版社:スクウェア・エニックス

漫画:彭傑

原作:進行諸島

キャラクター原案:風花風花

社畜の主人公が家に持ち帰った仕事をしていると、パソコンに突然メッセージが表示されて異世界に召喚されてしまいます。剣と魔法の世界で「テイマー」と「賢者」の職業を得た主人公がなんとなく旅をして、災害級のトラブルを無双しながら解決していきます。

主人公がいろいろな物事に執着がなく、とにかくクールな感じです。自分が強いという認識も全くないため、周りの人たちが街が滅ぶとか大陸が滅ぶとか言っているのに、一人で淡々とトラブルを解決してしまいます。主人公が解決する → そんなことないと疑われる → 結果を見て引くぐらい驚かれる → 英雄扱い という展開が面白いです。また、この作品でも何かと便利なスキルを持っているスライムを仲間にしていますが、いろいろな作品で扱われているスライムは、異世界では最強なのではないかと個人的に思っています。

同シリーズ

異世界で 上前はねて 生きていく

連載誌/レーベル:モンスターコミックス

出版社:双葉社

漫画:こばみそ

原作:岸若まみず

キャラクター原案:三弥カズトモ

過労死した元社畜が異世界の商家に三男として転生。攻撃魔法で敵を打ち倒すことに価値がある世の中で、支援魔法や再生魔法が得意で攻撃魔法の才能ゼロ。通常の出世が難しいと考えた主人公は、けがや障害を持つ奴隷を安く買い取り、再生魔法で治療して自分の代わりに働いてもらう人材派遣会社を設立します。

タイトルだけ見ているとブラック企業と勘違いしてしまいますが、自分のことだけでなく、従業員の福利厚生もしっかりと考えている ゆるふわな人材派遣会社になっています。

同シリーズ

神達に拾われた男

連載誌/レーベル:マンガUP!

出版社:スクウェア・エニックス

漫画:蘭々

原作:Roy

キャラクター原案:りりんら

寝ている間に亡くなってしまった天涯孤独の社畜SEである主人公が、やさしい神様達に頼まれて異世界の子供として転生します。転生した異世界の森の中で使役したスライムと暮らしていましたが、ある日 出会った公爵家の人達と旅に出ることになり、生活が一変していきます。

主人公が異世界で孤独だった状態から、多くの人達と関わりを持ち始めます。前世での知識や神様にもらったスキルを駆使して人助けをしながら生活基盤を築いていく、やさしい物語です。

同シリーズ

八男って、それはないでしょう!

連載誌/レーベル:MFC

出版社:KADOKAWA

漫画:楠本弘樹

原作:Y.A

キャラクター原案:藤ちょこ

辺境の貧乏騎士爵家の八男に転生した領地も継げない、身一つで何とかするしかない状況の主人公。幼少期に魔法の才能があることがわかり、とある師匠について修行します。冒険者予備校に特待生として入学できる実力を身に着け、独立して出世を目指していきます。数々の災難を乗り越え、富と名声をつかんでいきますが、それもまた大人たちの思惑通りに動かされていると感じてくる主人公。バトルだけでなく貴族社会での生き方など、気が抜けない受難な日々の物語です。

主人公がまったりした性格で周りにどんどん流されていきながらも、富と名声をつかんで成り上がっていってしまう感じが面白いです。テレビアニメを見て続きが気になったのですが、マンガのほうが進みが遅かったです、続刊に期待です。

同シリーズ

異世界はスマートフォンとともに。

連載誌/レーベル:角川コミックス・エース

出版:社KADOKAWA

漫画:そと

原作:冬原パトラ

キャラクター原案:兎塚エイジ

神様の手違いで雷を受けて亡くなってしまった主人公が、異世界にスマホとともに転生します。このスマホが現世の情報が参照可能なうえに、異世界の地図機能付きです。話が進むにつれ 様々な便利機能がスマホに追加されて、何でもできるようになっていきます。さらに、転生時に基礎能力・身体能力・その他諸々の底上げをしてもらった上に、全属性の魔法が使えるという無双状態の主人公が、様々なトラブルを解決して どんどん仲間を増やしていきます。

テレビアニメを見て続きが気になったので購入してみました。いろいろな魔法の組み合わせで スマホがどんどん万能化していくのが凄いです。バトルものとしてみてしまうと ちょっと物足りないところがありますが、強い敵も魔法とスマホを駆使して無双していくのが爽快です。基本的には、絵柄も物語も ゆるゆるお気楽な感じです。

同シリーズ

転生貴族の異世界冒険録

連載誌/レーベル:MAGCOMI

出版社:マッグガーデン

漫画:nini

原作:夜州

キャラクター原案:藻

前世で暴漢から女性を守って刺されて亡くなってしまった主人公は、剣と魔法の異世界で 辺境伯爵家の三男に転生します。この世界では5歳になると洗礼を受ける慣習があり、その際に神様から転生した理由と使命が告げられます。神様達から多くの加護をもらった主人公が、どんどん成長して自重知らずの行動をとっては、大人たちに緘口令が敷かれることを繰り返す 異世界冒険録です。

圧倒的ステータスと多くの加護を携えた主人公が、異世界で無双していくのが爽快です。話のテンポも良いので、どんどん読み進められます。ただ、主人公が強すぎるので戦闘シーンはちょっと物足りないところがあります。

同シリーズ

魔石グルメ

連載誌/レーベル:ドラゴンコミックスエイジ

出版社:KADOKAWA

作画:菅原健二

原作:結城涼

キャラクター原案:成瀬ちさと

正統派ファンタジーの異世界の貴族に転生する主人公。神様からスーパーレアだけど とても地味な「毒素分解EX」スキルを授かりますが、第二婦人の息子である弟の「聖騎士」スキルと比べられてしまい、第一婦人の母と共に不遇な扱いを受けてしまいます。ある日、魔物などの体内にある魔力の結晶の「魔石」を食べることで、内包されていた能力を吸収して成長できるスキルがあることを知ります。さらに、主人公の出生の秘密が明らかになり、一夜にして生活が一変していきます。

登場するキャラがとても魅力的で、全体的に優しい雰囲気が気に入っています。タイトルだけだと なんだこれという感じですが、努力家の主人公が徐々に成長していくところが とても好感をもてます。

同シリーズ

結界師への転生

連載誌/レーベル:comicブースト

出版社:幻冬舎コミックス

漫画:装一

原作:片岡直太郎

キャラクター原案:雫綺一生

会社のトイレで寝ていたはずが、目が覚めると異世界の子供に転生してしまいます。何もわからないまま奴隷市場で売られてしまう主人公ですが、「結界師」としての能力を持っていたことが幸いして、その能力を必要としていた侯爵家に買われていきます。侯爵家では家の一員として扱われ、みな優しく 奴隷らしからぬ好待遇を受け、この人達のために少しでも役に立つために頑張ろうと「結界師」としての修行に励みます。

剣聖並みの強さを持つ明るいお嬢様が出てくるのですが、このキャラがとても魅力的です。また、侯爵家の人達との優しいエピソードに とても引き込まれます。ネタバレになってしまいますが、単行本の2巻では主人公に凄惨な悲劇が降りかかります。正直なところ突然の展開でちょっと震えてしまいました。

同シリーズ

転生したら剣でした

連載誌/レーベル:バーズ

出版社:幻冬舎コミックス

作画:丸山朝ヲ

原作:棚架ユウ

キャラクター原案:るろお

前世で車に轢かれて亡くなってしまった主人公が、意思があり自分で動くことが出来る異世界の「剣」に生まれ変わります。スキル、魔法が使える上に魔石から能力を吸収して成長することが出来るインテリジェンス・ウェポンになった主人公は、魔獣を狩りながら飛行して移動することを繰り返します。そしてとある森の地面に刺さった後、地面に力を吸収されて その場所から動けなくなってしまいます。スキルも使えず、移動できない状態で途方に暮れていた主人公の前に、魔獣に襲われている黒猫族(ネコミミ)の奴隷少女が現れます。

魔獣を倒すための武器が欲しいネコミミ少女と動けなくなって助けてほしい主人公の利害が一致し、この危機を乗り越えます。そこから、師弟関係になった二人の冒険が始まります。よくしゃべる剣と言葉は少ないですが しっかりとした自分の意志をもったネコミミ少女との掛け合いにほっこりしつつも、バトルものの要素もしっかりと入っていて、読みごたえがあります。

同シリーズ

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です

連載誌/レーベル:ドラゴンコミックスエイジ

出版社:KADOKAWA

作画:潮里潤

原作:三嶋与夢

キャラクター原案:孟達

剣と魔法のファンタジー世界に男爵家の三男として転生してしまう主人公。5歳になった主人公は、そこが前世で妹にイベントCGフルコンプを強要された「乙女ゲーム」の世界であることに気づきます。女尊男卑の絶望的な世界で ゲームの攻略対象とは何も関係のないモブキャラの主人公は、前世で攻略した知識を駆使して状況を打開することを決心します。

剣と魔法だけでなく 空飛ぶ戦艦やロボットまで出てくるので、設定が積み込まれすぎな感じがちょっとします。主人公なのにモブキャラのため 他者からの扱いがひどすぎて面白いです。ですが、理不尽なものには外道な対応でやり返す主人公の行動が爽快です(ちょっとやりすぎな気はしますが・・・)。嫌われているけど一部からの評価が高いという状態が、個人的に好きな展開です。

同シリーズ

実は俺、最強でした?

連載誌/レーベル:月刊少年シリウス

出版社:講談社

漫画:高橋愛

原作:澄守彩

いじめられて引きこもりになり、そのまま部屋で亡くなってしまった主人公は、女神様の厳選なる審査の結果、チート能力を貰って異世界に転生することになります。しかし、王族に転生した主人公は、生まれてすぐに行われた魔力測定でポンコツ認定され、死産扱いとされてしまいます。女神様にもらった能力が この世界では正確に測定することが出来きず、遠方の森に捨てられてしまった主人公ですが、辺境伯に助けられ息子として育てられます。無事に成長した主人公は、チート能力を駆使してトラブル解決、怠惰に生をむさぼるために頑張ります。

全体的に軽いノリがとても好きです。主人公がまだ生まれたばかりの時に仲間にした、かなり強いけどポンコツな大きなワンちゃんがや、ピョコピョコしている かわいらしい妹ちゃんも いい感じです。引きこもりたいけど、ちょっかい出してきた相手を容赦せず殲滅したり、家族のピンチには飛んで現れるヒーローなお兄ちゃんの今後の展開に期待です。

同シリーズ

二度目の人生を異世界で【完結】

連載誌/レーベル:MFC

出版社:KADOKAWA

漫画:安房さとる

原作:まいん

キャラクター原案:かぼちゃ

94歳で大往生した主人公が、女神さまの力で剣と魔法の異世界に転生することになります。二度目の人生は具体的な記憶を無くした18歳の状態で、与えられる使命は特になし。とりあえずは、異世界で満足のいく衣・食・住を手に入れて人生を謳歌することを目指します。ということで、転生して直後に暴漢から助けることになった訳アリ二人組の女性達とパーティを組み、冒険者になってお金を稼いでいきます。

様々なトラブルに巻き込まれていく主人公と、徐々に増えていく多彩な種族の仲間達との今後の関係がとても気になります。バトル要素も多いです。無双するだけでなく 接戦のバトルもあり、とても楽しめます。

同シリーズ

駆除人

連載誌/レーベル:角川コミックス・エース

出版社:KADOKAWA

漫画:浅川圭司

原作:花黒子

キャラクター原案:KT2

元の世界で亡くなって、目を覚ますと剣と魔法のRPGのような異世界に転生していた主人公。冒険者ギルドに入り適正訓練を受けるも、剣の才能も魔法の才能も無し。しかたなく、前世と同じ清掃員兼、害虫駆除で生計を立てることになります。害虫駆除の仕事をしながら世界を旅して、一期一会を楽しむ異世界漫遊記です。

駆除人というタイトルだけ見るとモンスターと激しく戦っていそうですが、本当に淡々と害虫駆除をしながら旅をしています。何事にも動じない主人公が、出会った人を結果的に助けては、また別の人を助けるといった感じで、ちょっとだけシティーハンターを思い出しました。相手に恩をきせないところがカッコイイです、・・・面倒くさいだけかも。

同シリーズ
個人的にオススメの異世界転生マンガ(転移・召喚編) 異世界召喚系 マンガ 突然異世界に転移したり、勇者として召喚されたりと、死んでから新しい命として転生するよりも大変な目にあってい...

まとめ

異世界転生系のオススメマンガを紹介させて頂きました。基本的に読んでいて爽快感があったり、ほっこりしたりするマンガが多くなっています。

読んでみて面白かったマンガを挙げましたが、完全に個人的な趣向によるものなので、趣味が合う方がいればうれしいなと思いながらまとめました。

「試し読み」で気に入って頂けたら、ぜひ続きも読んでみてください。また、アニメ化しているものも多数ありますので、ぜひ視聴して頂ければと思います。